廃棄コメからプラ製品
食の新潟国際賞財団特別賞 「バイオマスレジン南魚沼・バイオマスマーケティング」(南魚沼市)
プラスチックごみによる海洋汚染が深刻化する中、注目を集めているのが、植物由来のバイオマスプラスチックだ。バイオマスレジン南魚沼(南魚沼市)はコメを活用した「ライスレジン」を製造、地域展開などを図るバイオマスマーケティング(同)とともに、普及を進めている。
ライスレジンは、食用に適さない古米や米菓メーカーなどで発生する破砕米など、廃棄されるコメを使っている。最大70%までコメを混ぜることが可能。石油系プラスチックの含有量を大幅に下げ、環境保全や二酸化炭素(CO2)削減に威力を発揮する。
南魚沼市や湯沢町の指定ごみ袋、箸やクリアファイルなどライスレジンを使った製品はさまざま。昨年7月のレジ袋有料化に合わせ、全国の郵便局ではバイオマス度30%の製品を販売している。乳幼児がなめても安心な「お米のおもちゃ」は累計100万セットを超えるヒットとなり、商品の裾野は広がり続ける。
昨年は、南魚沼市の休耕地で資源米を生産。お米のおもちゃの原料にするため、多収穫品種「新潟次郎」を栽培した。東日本大震災から10年を迎えた今春、被災地の福島県浪江町で大規模な田んぼを整備し、資源米を作り始める予定だ。
今後、生産拠点を増設する一方、全国各地の企業と連携した事業展開を模索する。耕作放棄地対策を見据え、将来的には人工知能(AI)を活用した新たな稲作モデル構築を目指すという。
レジン社の神谷雄仁社長(55)は、「新潟ならではのコメを原料とする国産バイオマスプラスチックを通し、SDGsに貢献している。受賞を機に全国、そして世界にライスレジンを広げていきたい」と力を込めた。
<インデックス>
- 多彩な取り組み 無限の可能性~第1回新潟SDGsアワード
- 【アワード2021詳報1】大賞の紹介 「荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会」
- 【アワード2021詳報2】大賞の紹介 「アクシアルリテイリング(長岡市)グループ 原信・ナ
- ルス」
- 【アワード2021詳報3】優秀賞の紹介 「新潟青陵大学ぼらくと」(新潟市中央区)
- 【アワード2021詳報4】奨励賞の紹介 「共伸グループ」(新潟市北区)◇「エムテートリマツ」(燕市)◇「長岡炭酸」(長岡市)◇「馬場小学校(十日町市)」◇「中之島中央小」(長岡市)◇「新潟青陵高校」(新潟市中央区)
- 【アワード2021詳報5】食の新潟国際賞財団特別賞の紹介 「バイオマスレジン南魚沼・バイオマスマーケティング」(南魚沼市)
- 【アワード2021詳報6】記念講演会「新潟らしいSDGsとは 食と農の視点から」 青山浩子氏(新潟食料農業大学講師 農業ジャーナリスト)