• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 多彩な取り組み 無限の可能性~第1回新潟SDGsアワード
sdgsにいがた事務局

多彩な取り組み 無限の可能性~第1回新潟SDGsアワード

2021.04.07
イベント ニュース 事務局から
Tweet
シェア
副賞の絵画

第1回新潟SDGsアワード受賞者ら

SDGsの取り組みを推進する地域創生プラットフォーム「SDGsにいがた」準備会は第1回新潟SDGsアワードを実施しました。2021年3月22日に新潟市中央区の新潟日報メディアシップで表彰式を行い、大賞2件、優秀賞1件、奨励賞6件、食の新潟国際賞財団特別賞1件に選ばれた教育機関や企業などに表彰状と、副賞として障害者のアート作品を贈りました。

副賞の障害者が描いたアート作品

副賞の障害者が描いたアート作品

大賞の「荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会」(村上市)は、地元食材による商品開発のほか、地域の魅力をSNSで発信するなど、中学生が地域住民や企業と連携した地域活性化を推進しました。同じく大賞のアクシアルリテイリング(長岡市)グループの「原信・ナルス」は資源の有効活用や食品ロスの削減などが企業風土として根付いている点が評価されました。

荒川中学校3年生の橋本莉名さん(15)は「世界的な課題を足元から見つめ直すことで地域の魅力を再発見できた。故郷のためにできることを考えていきたい」と話しました。ナルスの森山仁社長は「事業活動を通じて社会的な責任を果たしていきたい」と語りました。
記念講演会も行われ、新潟食料農業大学講師の青山浩子氏が食と農の視点から「新潟らしいSDGsとは」と題して講演しました。

<インデックス>

  • 多彩な取り組み 無限の可能性~第1回新潟SDGsアワード
  • 【アワード2021詳報1】大賞の紹介 「荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会」
  • 【アワード2021詳報2】大賞の紹介 「アクシアルリテイリング(長岡市)グループ 原信・ナ
  • ルス」
  • 【アワード2021詳報3】優秀賞の紹介 「新潟青陵大学ぼらくと」(新潟市中央区)
  • 【アワード2021詳報4】奨励賞の紹介 「共伸グループ」(新潟市北区)◇「エムテートリマツ」(燕市)◇「長岡炭酸」(長岡市)◇「馬場小学校(十日町市)」◇「中之島中央小」(長岡市)◇「新潟青陵高校」(新潟市中央区)
  • 【アワード2021詳報5】食の新潟国際賞財団特別賞の紹介 「バイオマスレジン南魚沼・バイオマスマーケティング」(南魚沼市)
  • 【アワード2021詳報6】記念講演会「新潟らしいSDGsとは 食と農の視点から」 青山浩子氏(新潟食料農業大学講師 農業ジャーナリスト)

 

 

 

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」