• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 【アワード2021詳報1】大賞の紹介 「荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会」
sdgsにいがた事務局

【アワード2021詳報1】大賞の紹介 「荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会」

2021.04.07
イベント ニュース 事務局から
Tweet
シェア

清流、花火…郷土の魅力を形に

大賞 荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会(村上市)

荒川中イベント

村上市荒川地区のイベントで物産を販売する荒川中生徒ら

村上市の荒川中学校3年生と地元団体「あらかわ地区まちづくり協議会」は共働し、地元の食材を使った加工食品や商品を開発・販売した。生徒は地域貢献活動を進めることで、地元の魅力を再発見。郷土愛を育むことにつながり、持続可能な地域の未来実現に向けた一歩を踏み出した格好だ。
中学生が生み出した商品は多彩だ。地元企業と協力してエコバッグ約50枚を作り販売した。描いた図柄はサケと花火。荒川をさかのぼる名物のサケと、市内唯一の花火大会が地元で開かれていることから思いついた。

同地区はまた、ラベンダーの栽培も盛んなことから、花の穂先を入れたしおりや、サシェ(香り袋)、ミストを地元の団体と協力して制作。一部をイベントなどで販売。こうした取り組みはSNSを通じて発信し、地域の魅力を広くPRした。

荒川中表彰

表彰を受ける荒川中学校生徒

ほかにも地元飲食店とコラボした弁当、総菜、スイーツなども考案。さまざまな活動で得た売上金の一部は、同市の新型コロナウイルス対策向けの基金に寄付した。

活動は昨年5月から、総合学習の一環として始めた。地域住民を招き、地域の実情を聞き、SDGsを踏まえた地域活性化策を、18班に分かれた生徒が考えた。商品開発やそれを宣伝するためのキャッチコピー、ポスターやマスコットキャラクターの制作といった企画書をまとめた。こうした取り組みに市内12の企業や団体などが協力。生徒のアイデアを形にするため料理を共同開発したり、技術提供もしたりした。

荒川中学校3年の一ノ瀬唯斗さん(15)は「大人になって地元に戻る時には、故郷が今よりもさらに良い地域にするために、学んだことを生かしたい」と話していた。

<インデックス>

  • 多彩な取り組み 無限の可能性~第1回新潟SDGsアワード
  • 【アワード2021詳報1】大賞の紹介 「荒川中学校3年生×あらかわ地区まちづくり協議会」
  • 【アワード2021詳報2】大賞の紹介 「アクシアルリテイリング(長岡市)グループ 原信・ナ
  • ルス」
  • 【アワード2021詳報3】優秀賞の紹介 「新潟青陵大学ぼらくと」(新潟市中央区)
  • 【アワード2021詳報4】奨励賞の紹介 「共伸グループ」(新潟市北区)◇「エムテートリマツ」(燕市)◇「長岡炭酸」(長岡市)◇「馬場小学校(十日町市)」◇「中之島中央小」(長岡市)◇「新潟青陵高校」(新潟市中央区)
  • 【アワード2021詳報5】食の新潟国際賞財団特別賞の紹介 「バイオマスレジン南魚沼・バイオマスマーケティング」(南魚沼市)
  • 【アワード2021詳報6】記念講演会「新潟らしいSDGsとは 食と農の視点から」 青山浩子氏(新潟食料農業大学講師 農業ジャーナリスト)

 

 

 

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」