「SDGsにいがた」について
にいがたを、ずっと元気に
わたしたちの、地域創生プラットフォーム
2030年までの国際的な目標「SDGs」は、すべての人が健康で豊かになるために設けられました。
その理念を企業活動や地域づくり、市民生活に取り入れることによって、
地域の経済、社会、環境に、よりよい好循環が生まれると期待されています。
SDGsはビジネスチャンスや
地域活性化を導く鍵にもなります。
新潟県内でそうした動きを促進する地域創生プラットフォーム
「SDGsにいがた」を発足しました。
SDGs関連情報を発信し、企業、自治体、教育・研究機関、各種団体、地域のネットワークを広げ、
セミナーを実施しながら、それぞれがそれぞれのSDGs課題に取り組めるよう後押しします。
会員紹介
-
10年後、30年後も心地よい 自然に寄り添う暮らし
アークプランニングの家づくりは、住み手の「今」、「10年後」、「30年後」も家...
-
NEXCO東日本グループは全事業を通じてSDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」目標8「働きがいも経済成長も」目標9「産業と技術革新の基盤を...
-
株式会社 大橋商会は「自然環境を次世代へ」を合言葉に廃棄物のリサイクル活動を通じ、循環型社会の構築に取り組んでいます。これからの未来が活力に満ち...
会員募集
「一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがた」は、会員を募集しています。
企業、自治体、教育・研究機関、各種団体、個人のあらゆる立場から入会できます。
SDGsにご関心のある方、ビジネスや地域づくり、医療・福祉や教育・社会活動、生活の質の向上などに
SDGsの理念を生かそうと考えられている方、どうかご検討ください。