• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 【新潟県長岡地域振興局】「長岡地域 地域高齢者等の『食』のサポートプログラム ストップ!低栄養~要介護にならないために~」を制作しました
新潟県

【新潟県長岡地域振興局】「長岡地域 地域高齢者等の『食』のサポートプログラム ストップ!低栄養~要介護にならないために~」を制作しました

2023.02.06
ニュース 取り組み
Tweet
シェア

高齢者の低栄養対策を楽しく学ぶ動画「長岡地域 地域高齢者等の『食』のサポートプログラム ストップ!低栄養~ 要介護にならないために~」を制作しました

 長岡地域振興局では、県民の健康寿命延伸のため、高齢者の食生活改善に取り組んでいます。
 高齢になると毎日の食事を簡単にすませている人も少なくありませんが、高齢者の体重減少は虚弱(フレイル)につながり、要介護状態になるリスクが非常に高くなります。
 このたび、高齢者を対象に、「1日3食、主食、主菜、副菜を揃えること」や「定期的な体重測定」の重要性等、低栄養対策が楽しく学べる動画を制作しました。
 高齢者ご自身やご家族等のほか、「フレイル(虚弱)を防ぐために低栄養対策の重要性は理解しているけれど、どうしたらいいかわからない。」と悩むつどいの場スタッフの皆さんに、ぜひ活用いただきたいと思います。
DVDパッケージ

動画の概要

(1) 「地域高齢者等の『食』のサポートプログラム」実践編「ストップ!低栄養~要介護にならないために~」 (時間:20分52秒)

高齢夫婦の食事風景から始まり、最近食欲のない夫に、「動かないから腹がすかなくても仕方がないのかな」と妻。そこに「いえいえ、高齢者の体重減少は低栄養、そして虚弱のリスクです。」と解説が入り、低栄養対策がなぜ必要か、毎日の食事をどのようにチェックするかといった説明が続きます。さらに、食事のポイントをクイズ形式で学ぶ等、楽しみながら自然に低栄養対策が理解できる内容になっています。高齢者の集いの場等で実際に流すことを想定しています。

「地域高齢者等の『食』のサポートプログラム」実践編「ストップ!低栄養~要介護にならないために~」(YouTube県公式チャンネル)<外部リンク>

(2) 「地域高齢者等の『食』のサポートプログラム」解説編 (時間:31分18秒)

これを見れば、栄養の専門職でなくても自信を持って食生活の助言が行えます。高齢者の集いの場のスタッフ等を対象とした「高齢者の低栄養対策」の解説編です。

「地域高齢者等の『食』のサポートプログラム」解説編(YouTube県公式チャンネル)<外部リンク>

報道資料 [PDFファイル/120KB]

長岡地域振興局管内のSDGsの取組みはこちらからご覧いただけます。
【長岡】今日からはじめるSDGs – 新潟県ホームページ (niigata.lg.jp)
前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」