• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 【SDGsにいがたセミナー】2023年度第8回を1月31日開催 新潟から世界に踏み出そう 〜『国際協力』はサスティナブルの柱〜
sdgsにいがた事務局

【SDGsにいがたセミナー】2023年度第8回を1月31日開催 新潟から世界に踏み出そう 〜『国際協力』はサスティナブルの柱〜

2024.01.12
募集 事務局から
Tweet
シェア

「地域創生プラットフォーム SDGsにいがた」は、2023年度の第8回セミナーを1月31日午後2時からオンラインで開催します。

「新潟から世界に踏み出そう 〜『国際協力』はサスティナブルの柱〜」と題し、
JICA東京センターの岩上憲三様、アジアクラフトリンクの大場寛之様からご講演いただきます。

<開催概要>

■日時 2024年1月31日(水)午後2時~午後3時30分

■対象 (一社)地域創生プラットフォームSDGsにいがた会員

■方法 Zoomウェビナーによるウェブセミナー

■内容 「新潟から世界に踏み出そう 〜『国際協力』はサスティナブルの柱〜」

「国際協力」の観点で新潟が貢献できること、活用できる技術や資源などについて実例も交えてお話をうかがいます。

▶第1部 「新潟発の技術が、世界の社会課題解決に」
岩上 憲三様(独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター シニアアドバイザー)

日本の開発援助(ODA)は国際情勢の変化と共に、先進国から途上国への「援助」から、対等なパートナーシップによる「協力」へと変化しつつあります。そうした中、民間企業の海外展開による途上国でのSDGs推進と国内の地域創生を後押しするJICAの活動と新潟県内の企業の実例を紹介しながら、「新潟発の国際協力」のポイントについて伺います。

▶第2部 「新潟発の国際協力NGO アジアクラフトリンクが実践するSDGs」
大場 寛之様(NPO法人アジアクラフトリンク 事務局長)

アジアクラフトリンク様はミャンマーの木工生産者の生計向上を目的に、日本の技術やアイデアを用いた質の高い生活雑貨を生産者と開発し、新潟市の直営店舗をはじめ県内外の専門店を通じてフェアトレードの実践的な取り組みを行っています。新潟発で「国際協力」に取り組む実例としてその意義と課題についてお話を伺います。

※途中休憩をはさみます。演題は変更となる場合があります

◇本セミナーはSDGsにいがた会員向けセミナーです。会員でZoom視聴ご希望の方は、メールでお知らせした登録フォームからご登録ください。メールが届いていない場合は事務局にお問い合わせください。
◇入会されていない方で、視聴ご希望の方は、SDGsにいがたホームページから、ご入会手続きをお願いいたします(年会費:10,000円)。登録方法は入会申し込み完了後にお知らせします。入会案内はこちらから。

(SDGsにいがた事務局)

 

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」