• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 第3回「新潟SDGsアワード」開催します 企業、団体、個人の取り組みを募集
sdgsにいがた事務局

第3回「新潟SDGsアワード」開催します 企業、団体、個人の取り組みを募集

2022.09.28
ニュース 募集 事務局から
Tweet
シェア

(一社)地域創生プラットフォームSDGsにいがたでは、新潟県内での企業、団体、個人によるSDGs関連の優れた取り組みを表彰する第3回「新潟SDGsアワード」を開催します。

これによってSDGsに対する理解や取り組みの深化を図るとともに、県内の経済、社会、環境により良い好循環が生まれることを目指します。

年1回、表彰候補を広く募り、有識者らによる審査会を経て表彰対象を選びます。本

年度は2023年1月12日まで表彰候補の自薦、他薦を募集します。

多くの企業、団体、個人各位からのご参加、ご協力をお願いいたします。

<応募要項>

1 目的

新潟SDGsアワードとは、新潟県内の企業、団体、個人によるSDGs関連の取り組みを促進するため、その取り組みを審査し、内容に応じて表彰するものです。また、その審査と表彰を広く広報することにより、新潟県内の企業、団体、個人のSDGsに対する理解や取り組みの深化を図るとともに、新潟県内の経済、社会、環境のより良い好循環を生むことを目的としています。

2 募集対象

新潟県内でSDGsの理念に沿う活動を行っている企業・団体・個人を表彰対象とします。

3 応募資格

(1)新潟県内でSDGsの理念に沿う活動を行っている企業・団体・個人。

(2)対象となる取り組みは、1企業・団体・個人につき1件までとします。

(3)対象となる企業・団体・個人が、暴力団員または、暴力団員と密接な関係を有するものであったり、反社会的な活動に参加している場合は応募できません。

(4)自薦・他薦を問いません。

(5)過去の新潟SDGsアワードにて、大賞、優秀賞、奨励賞、食の新潟国際賞財団特別賞のいずれかを受賞したものと同じ取り組みについては、応募できません。ただし、同じ取り組みでも、より深化した取り組みについては、応募可能です。

4 応募方法

一般社団法人SDGsにいがた メールアドレス sdgs@niigata-nippo.co.jp 宛てに、応募用紙と必要資料を提出してください。応募用紙はPDF等に変換せず、エクセルのままメールに添付してください。

5 締め切り

2023年1月12日(木)

6 審査・選定方法

有識者等で組織する「新潟SDGsアワード」審査委員会の審査により決定します。

7 審査のポイント

①取り組みの成果

SDGsの理念に沿って行った活動が成果を上げたかどうか

②取り組みの浸透度

取り組んだ活動が、関係する人たちや周囲にどれだけ影響を及ぼしたかどうか

※2つのポイントについては募集後に事務局から聞き取りをさせていただく場合があります。

8 表彰の種類と件数

これまで、大賞1件、優秀賞1件、奨励賞数件としていた表彰の種類をあらため、経済部門、社会部門、環境部門の3部門を設け、それぞれの部門ごとに優秀賞1件、奨励賞1件を選定します。大賞は部門を問わず、極めて顕著な成果があったと認められる取り組みに贈られます。

応募の際、応募用紙に記載のSDGs17のゴールの中から貢献するゴールを〇で囲み、応募を希望する部門も選択ください。貢献するゴールが複数の部門に分かれている場合は、貢献するゴールが多かったものや、特に力を入れているものなど、応募者様で自由に部門をお選びください。部門の選択が難しい場合は、事務局で部門を選定させていただきますので、空欄のままご提出ください。また、審査の結果、応募時に選択いただいた部門と異なる部門で表彰される場合もございます。

《大賞》

すべての応募のなかから、極めて顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

《経済部門》

応募する取り組みが、ゴール8「働きがいも経済成長も」、ゴール9「産業と記述革新の基盤をつくろう」、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」、ゴール12「つくる責任つかう責任」のいずれかもしくはそのいくつかに該当するもの

  • 経済部門優秀賞(1件)

経済部門で特に顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

  • 経済部門奨励賞(1件)

経済部門で顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

《社会部門》

応募する取り組みが、ゴール1「貧困をなくそう」、ゴール2「飢餓をゼロに」、ゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール4「質の高い教育をみんなに」、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、ゴール11「住み続けられるまちづくりを」、ゴール16「平和と公正をすべての人に」のいずれかもしくはそのいくつかに該当するもの

  • 社会部門優秀賞(1件)

社会部門で特に顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

  • 社会部門奨励賞(1件)

社会部門で顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

《環境部門》

応募する取り組みが、ゴール6「安全な水とトイレを世界中に」、ゴール13「気候変動に具体的な対策を」、ゴール14「海の豊かさをまもろう」、ゴール15「陸の豊かさもまもろう」のいずれかもしくはそのいくつかに該当するもの

  • 環境部門優秀賞(1件)

環境部門で特に顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

  • 環境部門奨励賞(1件)

環境部門で顕著な成果があったと認められる企業・団体・個人

※ゴール17「パートナーシップで目標を達成しよう」はすべての部門に該当します。

9 表彰記念品について

表彰対象には表彰状と副賞を授与します。なおSDGsの観点から副賞には障害者の絵画等を採用することを検討します。

10 その他

(1)選考結果の発表は、審査結果と受賞者を「SDGsにいがた」WEBサイトに掲載することをもって、全応募者への結果の通知とします。

(2)受賞者には、事務局より別途連絡を行います。

11 応募・問い合わせ

一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた

(新潟日報社統合推進センター内)

〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 新潟日報メディアシップ内

TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00) メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

↓↓応募は下記のエクセルデータをダウンロードしてご利用ください。↓↓

niigata_sdgs_award22_entrysheet

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」