• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 令和4年度多面的機能支払制度研修会を開催します
新潟県

令和4年度多面的機能支払制度研修会を開催します

2023.03.02
イベント
Tweet
シェア

農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。
農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図ることを目的に、地域共同で取り組む農地・農業用水等の地域資源を保全管理する活動を支援する「多面的機能支払制度」があります。現在、県内の農地の約7割で、農業者や地域住民の協働による保全管理活動が実施されています。
3月23日に、本制度による活動とSDGsとの関係や多様な主体の参画等の紹介を内容とする研修会を開催し、SDGsにいがた事務局からも講演いただきます。
本研修会は、活動に取り組む組織や市町村を対象としていますが、SDGsにいがたの会員の皆様の参加も歓迎しますので、関心がありましたら下記問い合わせ先までご連絡ください。

1 日時

令和5年3月23日(木曜日)13時30分~16時20分

2 会場

(1) 会場へのご来場
新潟テルサ多目的ホール(新潟市中央区鐘木185-18)
※収容1500名のところ、定員1000名程度で開催。
(2) WEB会議サービス「Zoom」によるオンラインライブ配信の視聴

3 内容 ※詳細は別紙チラシ参照

(1) 講演/多面的機能支払制度取組の実施状況と今後の展開について
講師:松本 勉氏(農林水産省農村振興局農地資源課多面的機能支払推進室長)
(2) 講演/SDGsに関する県内の取組
​講師:中村 茂氏(一般社団法人地域創生プラットフォーム「SDGsにいがた」事務局
(3) 新潟県からの情報提供
新潟県農地部農村環境課
(4) 事例発表
・池谷入山多面的機能組合
・刈羽村役場
・上川西農地・水・環境保全広域協定

4 参加費

<参加費無料>

5 申込方法

下記お問い合わせ先にお申込みください。
※オンライン申込者には別途メールにより当日の Zoom のURL等を送信します。

6 お問い合わせ先

【お問合せ先】新潟県農地部農村環境課電話:025-280-5369
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
Mail : ngt070050@pref.niigata.lg.jp

令和4年度多面的機能支払制度研修会チラシ

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」