<勝手に表彰プロジェクト2025>
表彰企業インタビュー
【その壱】
SDGsにいがたウェルビーイング分科会では、前年度から社員の心身の健康の向上に積極的に取り組んでいる企業を勝手に表彰するプロジェクトを進めてきました。今回以下の5社の企業を表彰いたします。
・株式会社ウィザップ (6月20日公開)
・株式会社小野組 (6月27日公開予定)
・株式会社千代田設備 (7月04日公開予定)
・グリーン産業株式会社 (7月11日公開予定)
・hakkai株式会社 (7月18日公開予定)
(50音順)
表彰については、従業員のウェルビーイングのために独自性、新規性、革新性のある取り組みを実施し、かつ企業のホームページにて積極的に発信を行なっている企業といたしました。
ウェルビーイング分科会のメンバーがノミネート企業を訪問し、取り組みを行なった経緯や想いを伺うと共に、社内の雰囲気を肌で感じてきました。インタビュー内容など取材記は順次公開いたします。
******************************************
ー株式会社ウィザップー
働きやすさと健康への挑戦へ社員一人ひとりが輝く職場づくり
SDGsにいがたウェルビーイング分科会
勝手に表彰チーム
SDGsにいがたウェルビーイング分科会は社員のウェルビーイング実現のために、素晴らしい取り組みをしている企業を”勝手に”選定し、インタビューをさせていただいております。
今回は新潟市に本社を構える株式会社ウィザップ様に行ってまいりました。素敵な取り組み満載でしたので、ぜひ最後までご覧ください。
<株式会社ウィザップ様について>
株式会社ウィザップは、印刷・制作事業を中心に展開し、社員一人ひとりが自分らしく働ける環境づくりに力を入れています。社員の声を積極的に取り入れ、柔軟な制度やオフィス環境の工夫を重ねてきた同社の取り組みを紹介します。
<社員の声から生まれる働きやすさ>
ウィザップでは、社員が「『こうなったらいいな』を伝えやすい環境」を大切にしています。女性特有の体調変化やライフイベントにも配慮し、有給休暇を前後に組み合わせて取得できるよう制度を運用。「欠勤扱いにならないように」という現場の声を反映した仕組みは、安心して長く働き続けられる会社づくりに役立っています。
<日々の快適さと多様性を支える制度>
オフィスにはコンビニ機能を設置し、社員が手軽に食事や軽食を購入できる環境を整備。インフルエンザ予防接種の半額補助(利用率9割)、有機溶剤特殊健康診断の年2回実施(10年以上継続、取得率100%)など、日常の安心感を支える取り組みも充実しています。
また、誕生日休暇やリフレッシュ休暇(連続取得+金一封)、テレワーク推奨、出退勤管理の徹底など、多様な働き方をサポートする制度も導入。自社消費電力の10%を太陽光発電による天然エネルギーでまかなうなど、SDGsにも積極的に取り組んでいます。
(作業者の身体的負荷軽減の為に軽量プラスチックパレットの活用)
<変化を歓迎する社風>
ウィザップの特徴は、変化を歓迎する柔軟な社風です。ジョブローテーションや技能五輪へのチャレンジ、資格取得時のお祝い金(5万円・10万円)など、社員のキャリアアップや成長を後押しする仕組みも整っています。職場環境の整備もDIYで進めるなど、社員が主体的に関わることで「自分たちの会社」という意識が高まっています。
<課題と今後の挑戦>
世代交代による退職者増加や人件費の高騰が課題となっていますが、電動機器の多様化など、作業の効率化を目指し働きやすさのさらなる向上に取組中。今後も「楽しく、明るく」をモットーに、社員一人ひとりが輝ける職場づくりを進めていく方針です
<インタビューアーコメント>
「ウィザップ様は、社員の声を丁寧に拾い上げ、柔軟かつ実効性のある制度を形にされています。多様な働き方やキャリアアップ支援、SDGsを意識した職場環境の整備は、同業他社のモデルケースとなることが期待されると感じました。。今後のさらなる進化に期待が高まります。」
インタビュー・文/矢櫃 和紀
******************************************
記事の公開は、各企業1週間ごとにSDGsにいがたホームページにて掲載していきます。次回は株式会社小野組で、6月27日の公開を予定しております。楽しみにお待ちください。