• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 初めて学生とプロギングしました
プロギングにいがた

初めて学生とプロギングしました

2021.06.30
取り組み 募集
Tweet
シェア

5月末から6月にかけて、他県でのプロギングの運営方法を学んだり、本県各地で参加者にプロギングを楽しんで頂きました。

5月29日、静岡県富士市で行われたプロギングに参加して来ました。富士市では長らく東名グループ各社が市内各地でゴミ拾い活動を行っており、多くの市民も参加していました。

終了後、そのグループ同士をLINEでつないで話し合ったり、ヨガとコラボする手法は、今後に向けてとても参考になりました。

6月13日、新発田市内で今までに30回以上ゴミ拾い活動を行い、Instagramで発信している学生を中心としたグループ11人とプロギングをしました。新潟大学、敬和学園大学、新潟医療福祉大学の学生10人と社会人1人の計11人で、学生とプロギングするのは初めてでした。

五十公野公園を発着点に、周辺の道路沿い約4kmプロギングしました。約2時間、田んぼに落ちているゴミなども精力的に拾っていました。終わった後は、拾ったゴミの総重量は何と約60kgにもなっており、学生の皆さんが達成感に包まれていたのが印象的でした。

6月20日は、出雲崎町のランニングクラブのメンバー3人の方に、初めてプロギングを体験して頂きました。

休日で、多くの観光客で賑わう道の駅「越後出雲崎天領の里」を中心とした、1周約8.2kmのコースで、海岸線や、出雲崎町特有の「妻入りの街並み」を走りながら、沢山のゴミを拾いました。

皆さんは、「普段ランニングしている道が綺麗になって良かった。海洋プラスチック問題も理解でき、またぜひやりたい!」と言って下さいました。

皆さんも、「走って健康に、拾ってエコに」、プロギングをぜひやってみませんか。

プロギングにいがたのSNS、随時更新しています。

https://www.facebook.com/ploggingniigata

https://twitter.com/PloggingNiigata

https://www.instagram.com/ploggingniigata

(投稿者…プロギングにいがた代表 山崎 080-2107-2470)

 

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」