SDGsにいがたは2025年度第3回セミナーを7月30日(水)午後2時よりオンラインで開催します。テーマは「失敗学から見たSDGs」。「失敗」の経験を生かして「成功」に繋げていくためのマインドや手法について「失敗学会」理事の石橋明様(株式会社安全マネジメント研究所代表取締役所長)よりお話いただきます。
講座趣旨
みなさんは失敗したときどのように感じ、どのような行動をするでしょうか。「あー、もう立ち直れない」と自暴自棄になったり、「このことは誰にも知られたくない」と思って隠そうとすることもあるでしょう。でも失敗は本当に悪くて恥ずかしいことなのでしょうか。もし失敗が怖くてなかなかSDGsに踏み出せない、活動を広げられないのだとしたら…。今回のセミナーを通して「失敗」の経験を生かして「成功」に繋げていくためのマインドや手法について学びましょう。
開催概要
■日時 2025年7月30日(水)午後2時~3時10分
■対象 SDGsにいがた会員
■方法 Zoomウェビナーによるウェブセミナー
■料金 無料
■プログラム 「失敗学から見たSDGs」
講師:石橋 明(いしばし あきら)氏
(株式会社安全マネジメント研究所 代表取締役所長/失敗学会 理事/工学博士)
石橋明氏 略歴 中央大学法学部卒業、全日空パイロットとして30余年在職し、主に安全管理を担当。総合安全推進委員会事務局調査役、国際線主席機長、先任機長などを歴任、1999年退職。総飛行時間19,800時間余を記録。機長として在職中の1995年から早稲田大学大学院人間科学研究科でヒューマンファクターズの研究に6年間従事、2010年東北大学大学院博士課程修了、工学博士。国際航空心理学会(オハイオ大学)に永年連続参加、国内では、日本人間工学会、計測自動制御学会、ヒューマンインタフェース学会、日本原子力学会、プラントヒューマンファクター学会、失敗学会、異業種安全研究会などで活動中。現在、(株)安全マネジメント研究所長。
受講は事前登録が必要です。会員にはメールで登録フォームのURLをお送りしています。届いていない方は事務局までご連絡ください。
非会員の方はこれを機会にぜひ入会をご検討ください。
入会申し込みはこちらのフォームから