• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 「SDGsボードゲーム」体験会と分科会のお知らせ
sdgsにいがた事務局

「SDGsボードゲーム」体験会と分科会のお知らせ

2023.10.31
募集 事務局から
Tweet
シェア

SDGsにいがたでは「SDGsボードゲーム新潟県版」製作費の協賛を募っていますが、「興味はあるけどゲームについてよく分からない」という方々のために、体験会を開催します。11月は計5回行いますので、ご都合のいい日をお選びください。SDGsにいがた会員以外の方もご参加できます。

9月の体験会の様子

また、11月15日(水)午後3時からは第2回「新潟版SDGsボードゲーム分科会」を開催します。こちらは会員のみですが、第1回は来られなかった方も大歓迎です。

■11月6日(月)会場:クロスパル新潟301講座室
(1)13:30~15:00 (2)15:00~16:30

■11月15日(水)会場:クロスパル新潟2階和室
(1)13:30~15:00 ◎15:00~第2回新潟版SDGsボードゲーム分科会

■11月20日(月)会場:クロスパル新潟401講座室
(1)16:00~17:30 (2)17:30~19:00

※いずれも参加費無料です。

※体験会で使うゲームは全国版です。各回同じ内容で、ファシリテーターがゲームの楽しみ方をレクチャーします。

※11月15日の分科会では、ゲームの普及のための今後の活動などを話し合います。13:30からの体験会に続いて分科会に出席しても、分科会のみの出席でも、どちらもOKです。

※準備の都合上、事前にSDGsにいがたまで電話かメールで参加をお知らせください。
電話:025-385-7473 メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

会場「クロスパル新潟」のご案内


〒951-8055 新潟県新潟市中央区礎町通3ノ町2086
<アクセス>
JR 新潟駅万代口より徒歩20分程度
バス 「礎町」または「本町」下車、徒歩3~5分
駐車場は敷地内か周辺のコインパーキングになります。(施設内駐車場は30分無料)

 

SDGsボードゲームとは?

「SDGsボードゲーム」は、プレーヤーがすごろくのように地図上を回り、ミッションカードに書かれたSDGsの課題解決に取り組む、「人生ゲーム」のようなゲームです。

大人から子どもまで、SDGsの理解だけでなく、協力しあうことの大切さや、広く深く考える思考力、現場感や課題感を養うことができます。

SDGsボードゲームの楽しみ方を4分ほどの動画にまとめました。

「SDGsボードゲーム新潟県版」製作ご協賛のお願いのページはこちら

お問い合わせ先

一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがた
電話:025(385)7154(新潟日報社統合推進センター内)
メールはこちら

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」