• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > アグロフードセミナー10/13「バナナを通じたSDGs -エシカル消費で未来を変えよう-」開催のお知らせ
新潟食料農業大学

アグロフードセミナー10/13「バナナを通じたSDGs -エシカル消費で未来を変えよう-」開催のお知らせ

2023.09.14
イベント 募集
Tweet
シェア

新潟食料農業大学アグロフードセミナーでは、食料産業界のトップランナーをお招きし、農・食・ビジネスに関わる様々なテーマで公開セミナーを開催しております。

2023年度第2回目は、シモダ産業株式会社 取締役副社長・営業企画部部長 霜田 真紀子 様、特定非営利活動法人APLA事務局長 野川 未央 様を講師にお迎えします。
シモダ産業株式会社様は、新潟県柏崎市にて、国内で唯一、産業廃棄物施設の熱を有効利用したサーマルリサイクルによって、バナナ“越後バナーナ”を栽培されています。今回のご講演では、排熱利用でのバナナ栽培、販売の取組、フードロス削減、教育現場との連携等についてお話しいただきます。
また、「甘いバナナの苦い現実」の著者の一人である、APLA事務局長野川様からは、バランゴンバナナを日本に輸入するようになった経緯、バランゴンバナナの生産地・生産者について、規格外未利用バナナの活用をめざすプロジェクトについてご講演いただきます。

今回は、会場及びオンライン併用のハイブリッド開催となり、会場では“バランゴンバナナ”もご賞味いただけます。
皆さまのご参加をお待ちいたしております。

お申込はこちら

ご案内チラシ(PDF)はこちら

【概 要】2023年度 第2回 アグロフードセミナー
「バナナを通じたSDGs -エシカル消費で未来を変えよう-」
エシカル消費とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のこと-。今回は、身近なバナナを取り上げ、事業展開を行う2社の取り組みから循環型社会のあり方を考えます。

日  時:2023年10月13日(金) 13:30~15:50(13:00開場及びZoom入室可)
会場参加の方は終了後、名刺交換等交流のお時間を設けます(自由解散・30分程度)
会  場:新潟食料農業大学 新潟キャンパス(新潟市北区島見町940)
形  式:会場(対面参加)とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催
参加費:無料
定  員:会場50名,オンライン300名
申  込:https://forms.gle/nTBBiwhReRi5aSne8
2023年10月10日(火)〆切
参加特典:会場ではバランゴンバナナをご賞味いただけます。是非お越しください。

【セミナープログラム】
第1部講演/シモダ産業株式会社 取締役副社長・営業企画部部長 霜田真紀子 様
「循環から生まれた『越後バナーナ』が地域と目指す持続可能性」

第2部講演/特定非営利活動法人APLA 事務局長 野川未央 様
「バランゴンバナナがつなぐフィリピンと日本―草の根のバナナ交易、34年の歴史と現在―」

 第3部パネルディスカッション/
「バナナを通して循環型社会を考える」
本学担当教員によるバランゴンバナナの皮の有効利用(メタン発酵によるエネルギー回収及び発酵残渣の肥料利用)に関する研究紹介を行います。さらに、同じ“バナナ”を通してSDGsを実践している2社を交え、循環型社会に関する意見交換を行います。

ファシリテーター/新潟食料農業大学 食料産業学部長 社会連携推進室長 教授 武本 俊彦
登壇者/シモダ産業株式会社 取締役副社長・営業企画部部長 霜田 真紀子 氏
特定非営利活動法人APLA 事務局長 野川 未央 氏
新潟食料農業大学 食料産業学部 食料産業学科 ビジネスコース 教授 岩坂 健志
アグリコース  講師 田副 雄士
フードコース  講師 阿部 憲一

【お問合せ】社会連携推進室(担当:渡部)
      E-mail renkei@nafu.ac.jp
      TEL 025-212-3301

PDF

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」