• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > まちの駅に認定されました フードドライブを始めます
プロギングにいがた

まちの駅に認定されました フードドライブを始めます

2021.11.01
ニュース イベント 募集
Tweet
シェア

クイズ民宿こと、ゲストハウス「米納津の碧い風」は、2021年9月12日(クイズの日)にオープンしました。その前日には、まちの駅にも認定されました。まちの駅としての名称は「クイズの駅」になります。

まちの駅は4つの機能を備えることを条件に、「全国まちの駅連絡協議会」が認定し、全国各地に広がっています。協議会のHPでは、新潟県には現在126のまちの駅がありますが、燕市では「米納津の碧い風」が市内では唯一の認定施設となります。その4つの機能とはこちらになります。

休憩機能…トイレや休憩スペース、まちの駅のシンボルマークの掲示

案内機能…地図や観光パンフレットの設置、まちを案内できること

交流機能…ふれあいの場づくり、イベントの開催

提携機能…他のまちの駅とのつながりを構築

9月11、12日とオープニングイベントを開催。11日は、ゲストハウス近くの吉田ふれあい広場を会場に、参加者とプロギングを行いました。タバコの吸い殻などたくさんのゴミを拾いました。

さらにまちの駅の新たな活用として、交流機能を生かし、明後日3日、クイズ民宿裏でフードドライブを行います。

フードドライブとは、家庭で余ったり不要になった食品を、学校や職場などに持ち寄り、それらをフードバンクや福祉団体などに寄付するボランティア活動です。

先月10月は、フードドライブキャンペーン月間でした。10、16日と、新潟シティマラソンなどのイベントにブース出展したフードバンクに、スタッフとして参加しました。

一人親家庭、生活保護受給者のような生活基盤の弱い人々に、コロナ禍がさらに追い打ちをかけています。「もったいない」を「ありがとう」へ。みんなが支え合い、笑顔になれる社会を目指し、一歩一歩、歩を進めていきたいと考えています。

日時:2021年11月3日(水・祝) 午前8時半から12時まで

場所:新保集落開発センター前(燕市米納津8838)

食品…常温保存可能、賞味期限が1ヶ月以上ある、箱か袋が未開封の食品

例…米、缶・瓶詰食品、飲料、調味料、麺類、レトルト食品、インスタント食品、采配備蓄食品、ギフト類、生理用品、マスク、洗剤等

【問い合わせ】

プロギングにいがた代表

ゲストハウス・まちの駅「米納津の碧い風」 オーナー兼駅長 山崎光男

Tel・Fax:0256-75-9006

Mobile:080-2107-2470

Mail:finalanswer@cocoa.ocn.ne.jp

https://twitter.com/quiz_minshuku

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」