• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 【中止】カードゲーム「2030SDGs」体験会 in しばた
松下昌史

【中止】カードゲーム「2030SDGs」体験会 in しばた

2021.08.13
イベント 募集
Tweet
シェア

中止・延期(開催日未定)

新潟県が行う独自の特別警報に基づき、同ワークショップは、中止・延期となります。

中止ではなく、延期の方向で検討しておりますが、開催日・会場などは未定です。

お申し込みいただいた方、大変申し訳ございませんでした。

開催概要

カードゲーム「2030SDGs」で体感するSDGsワークショップ in しばた

  • 日時:2021年9月12日(日)13:30~16:30(13:00開場)
  • 締切:2021年9月10日 午前まで *定員に達し次第締め切ります。
  • 会場:イクネスしばた 1階多目的室 
  • 定員:12名
  • 料金:無料

*社会人の方へ ワークショップの継続のため、協力金として300円程度寄付していただけると嬉しいです。寄付は任意です。集まったお金は、ワークショップで使用する消耗品・チラシ代として活用いたします。

主催:新発田市地域づくり支援センター(新発田市役所6階 市民まちづくり支援課内)
0254-28-7164(担当:松下)
運営:新発田市地域づくり支援センター(新発田市役所6階 市民まちづくり支援課内)

開催内容

①対象者

参加対象:中学生以上

こんな人におすすめです

・SDGsについて興味がある方
・探求学習や総合学習、マイプロジェクトのテーマとしてSDGsを考えている方
・ボードゲームやカードゲームなど楽しいことが好きな方

②講座内容

カードゲーム「2030SDGs」は、現在から2030年までの道のりをシミュレーションするゲームです。このゲームでは、SDGsの17の目標や169のターゲットについて細かく学ぶのではなく、それぞれの目標がどのように関係しているのか、なぜ私たちの世界にSDGsが必要であるのかを体感的に把握することを目的としています。
このワークショップでは、カードゲームを通じて、自分たちの行動が世界とつながっていることを体感し、SDGsの推進に向けて実践したくなるような意識の変化・行動変容を促す機会を提供します。

カードゲーム2030SDGsについては、こちらをご覧いただければ幸いです。

③ファシリテーターの紹介

松下昌史(まつした まさふみ)

  • 新発田市役所 市民まちづくり支援課 / 新発田市地域づくり支援センター
  • 「2030SDGs」「SDGs de 地方創生」「SDGs Outside-in」公認ファシリテーター
  • リラックマ友の会 会員 / リラックマ検定中級(2019年)

【中止】お問い合わせ

お問い合わせ:machizukuri@city.shibatalg.jp
(新発田市地域づくり支援センター:松下まで)

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」