• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 日韓・韓日脱炭素シンポジウム 脱炭素から考える豊かな未来
sdgsにいがた事務局

日韓・韓日脱炭素シンポジウム 脱炭素から考える豊かな未来

2021.06.07
イベント 募集 事務局から
Tweet
シェア

6月18日に新潟市中央区の新潟日報メディアシップ2階日報ホールで、「日韓・韓日脱炭素シンポジウム 脱炭素から考える豊かな未来」が開催されます。主催は駐新潟大韓民国総領事館と新潟日報社で、新潟県が共催、新潟市が後援し、「SDGsにいがた」では企画等で協力しています。

国際的な協力・連携が必要な地球温暖化対策として、日本と韓国はともに2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロを目標に掲げました。新潟県内でも県や市町村、企業・団体、県民がさまざまな取り組みを実践しています。

韓国をはじめ、海を挟んだ各国との関係が長く続いてきた新潟から国際的な視野に基づく脱炭素社会実現のためのメッセージを発信するため、シンポが企画されました。オンラインでもライブ配信します。主なプログラムと登壇される方、御来場・オンライン視聴の申し込み方法は以下の通りです。

<開催日> 6月18日(金曜)午後3時~5時半

<会場>  新潟日報メディアシップ日報ホール

<プログラム>

第1部 企業・県民の取り組み報告

イーレックス株式会社常務取締役・安永崇伸様

全日本空輸株式会社新潟支店長・鈴木宏司様

「おらって」にいがた市民エネルギー協議会代表理事・佐々木寛様

第2部 ディスカッション

パネリスト:<日本側>

新潟大学工学部教授・児玉竜也様

新潟県創業・イノベーション推進課長・田中健人様

<韓国側>

(財)国際気候環境センター研究開発室長 呉秉哲様

新潟大学工学部特任助教 曹賢石様

コーディネーター:新潟日報社執行役員総合プロデュース室長・鶴間尚

<定員>  日報ホール 100人

オンライン 400人

参加費 無料

【申込方法】

◆会場聴講お申込み
下記のURLよりお申し込み下さい。

https://www.niigata-nippo.co.jp/enquete/?n=1176

 ※会場聴講は、はがきやFAXでも受け付けております。

代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加人数(1通につき2人まで)を明記し、

下記宛にお送りください。いずれも「脱炭素シンポ」係と明記してください。

  • はがき/〒950-8535 新潟市中央区万代3-1-1新潟日報社統合推進センター
  • FAX/025-385-7476

 

◆オンライン聴講お申込み

datsu@niigata-nippo.co.jp

あてに空メールを送信してください。自動返信メールにて申し込み先

URLをご案内いたします。

 

【お問い合わせ】

新潟日報社 統合推進センター 日韓脱炭素シンポジウム係 TEL.025-385-7473(土日祝を除く10:00~17:00)

 

シンポのチラシです。ダウンロードしてください。

PDF

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」