• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > ユネスコウィーク(UNESCO WEEK 2024/25)のユースフォーラムに参加しました
長岡技術科学大学

ユネスコウィーク(UNESCO WEEK 2024/25)のユースフォーラムに参加しました

2024.12.11
ニュース イベント 取り組み
Tweet
シェア

12月1日(日曜)、国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟で開催された、第3回ユネスコウィークのユースフォーラムに参加いたしました。次世代ユネスコ国内委員会委員の技学イノベーション専攻3年生のAlejandro Isidro Martinez Sanchez氏と物質生物工学分野修士1年生の五十嵐薫氏をはじめ、学生SDGsプロモーター合計5名がユースフォーラム内で行われた分科会の運営に協力しました。

ユースフォーラム内のネットワーキング交流会(ポスター展示)では、学生SDGsプロモーターの活動紹介に加え、本学のボランティア同好会「VOLT of NUTS」の活動も紹介されました。ユースフォーラムの分科会やワークショップでは、持続可能で包摂的な未来の創造へ向けて、生徒、学生、教職員を含む幅広い世代が集い、それぞれのアイデアや取組に対する情熱を語り合い、活発な意見交換が行われました。本学の学生たちも、積極的に議論に参加し、自身の視点や考えを発信することで、フォーラム全体を盛り上げる重要な役割を果たしました。

本学は、ユネスコチェアとユニツインネットワークの2つのプログラムを持つ大学として、今後もユネスコの活動を積極的にサポートしてまいります。

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」