• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > SDGsボードゲーム新潟県版が完成しました!
sdgsにいがた事務局

SDGsボードゲーム新潟県版が完成しました!

2024.04.01
取り組み 事務局から
Tweet
シェア

多くの方々からご協賛いただき、制作したSDGsボードゲーム新潟県版が3月に完成し、お披露目会を開催しました。

SDGsボードゲーム新潟県版は、プレーヤーがすごろくのように地図上を回り、ミッションカードに書かれたSDGsの課題解決に取り組む、「人生ゲーム」のようなゲームです。
大人から子どもまで、SDGsの取り組みを理解できるほか、協力しあうことの大切さや、広く深く考える思考力、現場感や課題感を養うことができます。

このゲームは、下記の皆さまの協賛により完成しました!

SDGsボードゲーム新潟県版 協賛者のみなさま(お申し込み順)

○株式会社アレックスプランニング
○越後天然ガス株式会社
○ANAクラウンプラザホテル新潟
○齋藤 千穂
○株式会社バウハウス
○合同会社Magical Grow
○株式会社松浦製作所
○株式会社第四北越銀行
○横浜幸銀信用組合 新潟支店
○タカノ食品株式会社
○有限会社ナマラエンターテイメント
○新潟日報社
○株式会社本間組
○上越市大島区ふるさと農園オーナー 伊藤晴美
○株式会社新潟博報堂
○プロギングにいがた
○妙高市
○妙高市SDGs普及啓発実行委員会
○田宮 翔
○株式会社ハーモニック
○三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
○一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがた

ご希望により掲載していない協賛者もあります。

ゲームは、一般社団法人未来技術推進協会(東京都千代田区)により2018年、全国版が開発されました。正式なゲーム名は「Sustainable World BOARDGAME」といいます。

ローカライズで事例がぐっと身近に

新潟県版の最大の特徴は、
①プレーヤーが回るマップが新潟県であること。
②「ミッションカード」というSDGsの取り組みを紹介するカードが、実際に新潟県内の企業や自治体、学校が行った事例に基づいています。

SDGsボードゲーム新潟県版のセット一式

新潟県版のセット一式

ミッションカードの内容1

ミッションカードの内容2

これにより、抽象的でわかりにくいと言われることのある「SDGs」がぐっと身近に感じられ、「あの取り組みがSDGsにつながっているんだ」という”気付き”を得ることができます。

和気あいあいとなったお披露目会

3月22日に行われたお披露目会には、協賛者やSDGsにいがた会員ら16名が参加しました。

このゲームが完成した経緯や、ゲームの簡単なルール説明の後に、いよいよゲームスタート。ゲームの指導役「ファシリテーター」の資格を取った、新潟お笑い集団NAMARAのタレント森下英矢さん、オダニハジメさんらの説明を受けながら、ゲームの要領がつかめてくると、プレーヤーの多くが初対面であるにもかかわらず、会場は笑い声や歓声に包まれました。

あなたの元へ無料貸し出し・無料出張します

SDGsにいがたは、ボードゲームを作ることが目標ではなく、ボードゲームをツールとして、SDGsへの関心の高まりや一人一人が行動するきっかけに活用してもらうことを目指しています。
制作したゲーム80台のうち、30台はSDGsにいがたが保有し、希望者に無料で貸し出すほか、ファシリテーターを派遣します。
会社や学校、団体、自治会などのSDGs研修や、交流イベントなどにご活用ください。
問い合わせはこちらのメールまで。


●●SDGsボードゲーム新潟県版の関連記事●●

2024.06.25 SDGsボードゲームに学生熱中 新潟大学で出前授業
2024.03.01 SDGsボードゲーム新潟版 完成お披露目会を開催します
2023.12.29 「SDGsボードゲーム新潟県版」協賛目標を達成しました!
2023.10.19 「SDGsボードゲーム新潟県版」製作 ご協賛のお願い

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」