• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 色々な形式のゴミ拾いを行いました
プロギングにいがた

色々な形式のゴミ拾いを行いました

2022.07.31
ニュース イベント 取り組み 募集
Tweet
シェア

7月は、色々な形式でのゴミ拾いを体験したり、自分で企画・実施して来ました。

3日には、気温35℃の猛暑の中、東京都板橋区で、ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」に参加して来ました。

ただゴミを拾うだけでなく、LINEに通達されるミッションをクリアしていくというアイデアが秀逸で、戦略性の高い「進化形ゴミ拾い」です。実際に「逃走中」に出てくるようなハンターも登場し、臨場感がありました。

参加者約100人、親子連れもとても多く、終了後にはペットボトル170本、ビン缶は200本、タバコは3,000本以上など、50kg以上のゴミが集まりました。次回は9月11日、初めての新潟県開催、上越市で行われます。

10日は朝の都心で、プロギングジャパン主催のゴミ拾い「丸の内プロギングvol.4」に参加して来ました。参加者全員で、約9kgを拾いました。

このイベントは、「大丸有SDGs ACT5」の一環として行われました。大手町・丸の内・有楽町の3地域を起点に、SDGsに関わる様々なムーブメントを巻き起こしていこうという企画で、アプリに登録すれば、参加によってポイントが得られます。貯まったポイントは、エシカル商品や社会貢献団体への寄付が可能です。

30日午前は、プロギングにいがた企画の観光プロギング「にいがたFuNプロギング」のプレイベントを実施しました。県外からの参加を含む4人が2チームに分かれ、全約10kmのコースのゴミ拾いをしていきます。途中、朱鷺メッセやみなとぴあなど、新潟市の街並みを案内したり、休憩を兼ねて、神社や飲食店に立ち寄ったりしました。

走ったり歩いたりして健康に、ゴミを拾ってまちなかを綺麗に、店舗を訪問してまちおこしに、さらには参加者同士の交流など、「一石四鳥」の楽しいイベントになるように工夫しました。

参加者からは、「すごく楽しかった」、「まだ行ったことのない店に行けて良かった、グルメも美味しかった」、「まちの再発見になった」など、とても好評でした。

さらにイベント内容を充実させて行くとともに、新潟市以外の開催も見据え、県内の活性化につながればと思います。

30日午後は、「ACTION海の日 ブルーサンタ!」の活動の一環として、寺泊中央海水浴場でのゴミ拾いを実施しました。

ブルーサンタとは、青い服を着たサンタクロースになり、海の日月間である7月に、「海岸でゴミを拾って、子どもたちに綺麗な海をプレゼントしよう」というコンセプトで、全国各地で行われている活動です。

参加者とともに、短時間でペットボトルを中心にたくさん拾いました。でもまだまだ砂浜のゴミはとても多く、海岸清掃は定期的に実施して行きたいと思いました。

【投稿者】

プロギングにいがた代表

ゲストハウス「米納津の碧い風」オーナー

元燕市議会議員 山崎光男

Tel・Fax:0256-75-9006

Mobile:080-2107-2470

Mail:finalanswer@cocoa.ocn.ne.jp

「クイズ民宿」「プロギングにいがた」で検索して下さい。

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」