• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 地域活動に国際的視野 青陵大ボラセンが人材育成
sdgsにいがた事務局

地域活動に国際的視野 青陵大ボラセンが人材育成

2020.04.01
取り組み
Tweet
シェア
 地域社会を維持、活性化させるためのボランティア活動もSDGsの理念にかなったものだ。毎年約30人の学生が活動する新潟青陵大学(新潟市中央区)のボランティアセンターでは、活動内容にSDGsを関連付け始めた。国際的な視野で地域の課題を解決できる人材を育てるためだ。

学内でSDGsに対する意識が高いわけではないという。全国的な大学のネットワークの中でSDGsが取り上げられ、自分たちの活動もSDGsに関連付けられると気付いた。

活動は高齢者や子ども向けであったり、災害復興支援や環境問題対策であったりとさまざまだ。センター長の中野充准教授は「ボランティアはアクティブラーニング。グローバルな視点で物事を考え、地域で活動できる人材を育てたい」と考える。そのため「各活動がSDGsのどのゴールにつながるかを意識して参加してほしい」と願う。

(新潟日報社地域連携推進室提供)

「にいがた冬 食の陣 当日座」で来場者対応にあたる新潟青陵大学ボランティア=2020年2月9日、新潟市中央区

次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」