• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 新潟市こども創造センターで デジタル紙芝居「SDGsって何だろう!」 を開催しました
リコージャパン

新潟市こども創造センターで デジタル紙芝居「SDGsって何だろう!」 を開催しました

2021.08.17
ニュース 取り組み
Tweet
シェア

◆開催日

2021年7月25日(日) ①10:00~ ②13:30~ ③15:00~  ※各45分
於:1F 光と音のホール  定員:各回 5歳~18歳の子供と保護者8組(一般可)
※リコージャパンと 新潟市こども創造センターでの共同開催

◆プログラムの狙い

イベントに参加される、お子様や保護者の方にSDGsについてデジタル紙芝居を通じ、優しくご理解をいただき、SDGs推進の輪を拡げていく。

◆リコージャパンの活動の主旨

リコージャパンは経営の中心に 「SDGs」 を据えて様々な取り組みを進めています。
行政をはじめ、企業、教育機関、NPO/NGOなどの各種団体、地域社会、個人の皆様に寄り添い、生産性、価値向上への提案と共に 「SDGs」 を推進していきます。

◆プログラムの内容

1. イントロダクション SDGsって何だろう?
SDGsの背景や目的、主なゴール、つながっている世界についてお話しします

2.SDGsのゴールを知ろう!
ゴール12 つくる責任つかう責任り 「おにぎり1個と地球が3つのお話し」
食品ロスの問題から3Rをテーマにお話しします

※リコーグループのSDGs、3Rの取り組みについてもご紹介しました

3.ワークショップ
①ゲーム「SDGsのマークを探そう!」
エコラベルの製品を探したり、マークの意味を考えていただきます

②私の「SDGs宣言:メセージカード」の作成
子供たちにSDGsについて、これから取り組むことについて宣言していただきます

<ワークショップの進め方>
・「イントロダクション SDGsって何だろう? 」、「SDGsのゴールを知ろう!」のデジタル紙芝居の中で、エシカル消費につながる、エコラベルの認証制度や種類について学びます。

・子供たちに教室の中からエコラベルの付いた製品を探し、回答用紙に正解の番号を記載してもらい、マークに隠れている図柄や意味について考えてもらいます。

・みんなで答え合わせを行い、ラベルデザインの意味についてお話しします。

・最後に、選択したSDGsのゴールに向けて子供たちがこれから取り組みたいことを考え、記載し、センターのシンボルツリー(SDGsの木)に掲示して終了となります。

◆結果

・第1回、2回ともに満席となり、第3回も1枠を残し満席の盛況となりました。

・メッセージカードの内容もイベントに参加した子供たちは、参加していない子供たちに比べ、より具体的に書けていたようです。

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」