• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > GPSプロギング 〜プロギングとアートの融合 〜
プロギングにいがた

GPSプロギング 〜プロギングとアートの融合 〜

2021.03.31
取り組み
Tweet
シェア

新型コロナウイルスの影響により、全国でマラソン大会が相次いで中止になったこともあり、スマホアプリを利用した「オンラインマラソン」や「GPSラン」など、新たなランニングの文化が生まれました。

GPSランとは、衛星利用測位システム(GPS)を使い、走った軌跡がスマホのアプリ内にカラフルに表示され、まるで地上絵が描かれたようになるランニングのことです。

GPSランは、2016年、兵庫県西宮市在住の志水直樹氏が考案。日本だけでなく世界中を走りながら、被災地への応援メッセージなどを描く「RUN FOR SMILE」の活動を行っており、今年3月現在、描いた作品数は約600、走った総距離は約6.500kmにも及ぶ、日本でただ1人の「プロGPSランナー」でもあります。

思い思いの絵やメッセージを走りながら描くオリジナルのアートが、関西を中心に人気を集め、ランニング愛好家の間で徐々に認知度が高まっています。

インターネット上には、似顔絵やメッセージのほか、文字や建造物・都道府県の形など多種多様な作品が掲載されており、ランニングの専門誌「ランナーズ」の編集部には、毎月「GPSお絵描きラン」の作品が、全国から送られてきます。

今回は、2つのランニングアプリ「Runkeeper」と「TATTA」を使い、私の地元燕市で、「SDGs」を描くよう、プロギングしてみました。総距離は5km弱で、ゴミは吸い殻や空き缶などを拾いました。

初めてのチャレンジでしたが、思ったよりとても楽しくて、完走後はすごく達成感がありました。ランニングのもう1つの魅力を発掘したような感じです。これからも個性あふれる色んな作品を描いてみたいと思いました。

(投稿者…プロギングにいがた代表 山崎 080-2107-2470)

https://www.facebook.com/ploggingniigata

https://www.instagram.com/ploggingniigata

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」