• トップページ
    TOP
  • SDGsとは
    ABOUT
  • お知らせ
    NEWS
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
お問い合わせ

会員紹介

MEMBER

TOP > 会員紹介 > 1.貧困をなくそう > 妙高市

妙高市

行政・自治体
Tweet
シェア

取り組むゴール

私たちの取り組み

産業革命以降、人類は利便性を享受する一方で、地球温暖化の歴史を刻みはじめ、将来世代にあまりにも大きな代償を背負わす状況となっています。生命の源である水資源は、気候変動等により、飲料水や農業、自然生態系などへの影響が懸念されています。
妙高の清らかな水の恵みはもとより、大自然の恩恵を次世代に継承するとともに、地産地消の暮らしに立ち返り、行き過ぎた生産と消費、そして大量廃棄の社会の有り様から脱却し、持続可能な循環社会へと転換を図る必要があります。
2015年、国際社会の共通目標として「持続可能な開発目標(SDGs)」が掲げられ、妙高市は、2021年に国の「SDGs未来都市」に選定されたことを契機に、市民・事業所・行政が、「わたしたちのSDGs未来都市行動宣言」を次のとおり表明しました。

【市民】
大好きな家族・大好きな友達・世界の尊い命を守るため、妙高のすばらしい自然・食・文化を未来の子どもたちに引き継ぐため、気候危機の現状を他人事ではなく自分事として、私たちにもできる「SDGs」を話し合い、そして実践していきます。
【事業所】
私たちは、世界の未来のかたちである「SDGs」の達成に貢献するとともに、地域や産業が抱える課題と向き合いながら持続可能性を追求し、みんなが笑顔で住み続けられる地域となるよう走り続けます。
【行政】
妙高市は、「SDGs未来都市」として、市民・地域・事業所など、全ての主体が主役となり、脱炭素に向けた取組を加速していくとともに、官民共創による持続可能なまちづくりを先導し、笑顔あふれる妙高を創り出していきます。

私たちは、SDGsを未来への道標に掲げ、妙高に暮らす全ての人と地球が笑顔になるために、豊かな自然環境を守り、経済と社会との相乗効果を生み出しながら、持続可能なまちの実現を図ることを目指します。

参照サイト

https://myokosdgs.jp/
前の会員へ
次の会員へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - 行政・自治体
  • - 教育・研究機関
  • - 企業
  • - 各種団体
  • - 個人・その他
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社統合推進センター内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • SDGsとは
  • お知らせ
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」