長岡技術科学大学はこれまで、グローバルな環境で実践的に現場にふれ、経験のなかで技学力(=現場力+研究力+創造力+実践力)と豊かな人間性を学ぶことに重点をおき、実践的技術者教育の場を創出してまいりました。
また、「世界が身近に感じられる大学」を一つの特色として、本学の海外拠点オフィスを活用した積極的な留学生の受入れ、海外協定校との交流、国際性豊かな研究教育環境づくりなど様々な国際連携活動を行っています。更に、開学当初から「産学共同教育研究」を大学の大きな柱とし、本学の持つ技術シーズを地域社会や産業界等に効果的に還元することにより、企業支援・地域活性、更には研究成果を通じた環境問題への対応や省エネ、雇用創出など多面的な社会問題の解決にも貢献してきました。
そして、私たち、長岡技術科学大学は、地域の皆さまと共にSDGsの解決に向けて取り組むことが重要と考え、市民の皆さまを対象としたSDGs普及啓発イベント「SAKURA Trip×SDGs Week」の開催、小学生向け「SDGs×プログラミング教育」授業の実施、地域活性をテーマとした「SDGsアイデアコンテスト」の開催、「子ども向けSDGs教育教材」の開発、SDGsをテーマとした研究発表を行う「国際会議(STI-Gigaku)」の開催等SDGs達成につながる活動を積極的に展開しています。
本学独自の取り組みが高く評価され、2018年、国連からアカデミック・インパクトSDGs ゴール9(産業と技術革新の基盤を作ろう)の世界ハブ大学に任命されました。各ゴールにつき1つのハブ大学が選ばれ、全世界でたった17大学のみが選出されています。本学は、これからも新しい技術の開発を一層強化し、世界の人々に役立つ安定した産業化の促進の模範となる大学として責任を持ち、取り組んでいきます。
長岡技術科学大学はこれまでもこれからも、 タフな姿勢でSDGs達成に取り組みます。
🔍タフとは・・・ 一度、挫折を経験し、反省点に気付き学び直しもう一度、挑戦するという「挫折に打ち勝つ力」を指す。 「挫折を克服した経験を持たせる」ことが特に重要である。