• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 学生SDGsプロモーターらと「海岸清掃×学び」を実施しました
長岡技術科学大学

学生SDGsプロモーターらと「海岸清掃×学び」を実施しました

2025.11.17
ニュース イベント 取り組み
Tweet
シェア

清掃×学び」イベントを10月11日(土曜)、寺泊中央海水浴場にて実施しました。本イベントは、てらどまり若者会議~波音~のご協力のもと、海岸清掃を通じて海や科学・工学について学ぶことをコンセプトとして実施しました。当日は、地域の小学生や保護者、長岡悠久ライオンズクラブ会員、本学学生SDGsプロモーターを中心とした本学の関係者など、約150名という多くの方々にご参加いただきました。

当初予定していた地引網体験はあいにくの天候により見送られましたが、漁業関係者より、ご準備いただいた地引網を実際に見ながら、漁業の現状や海の環境について説明を受けました。参加者はその後、海岸に移動し、地域のごみ出しルールを考慮して分別しながら、海岸のごみ拾いを実施しました。回収されたごみの中には、プラスチック製品など日常生活に由来するものも多く、海の環境を守ることの重要性を改めて実感しました。特に、地引網の説明と海岸清掃を関連づけることで、海中のごみも回収しているという海の現状と課題について具体的な「学び」を得る機会となりました。

清掃活動終了後には、漁業関係者のご厚意により、地引網で獲れる予定だった寺泊の新鮮な魚が参加者に振る舞われ、多くの方が笑顔で持ち帰るなど、地域の方々との温かい交流の場となりました。

今後もSDGs関連のイベントやセミナーを企画し、様々な機関や地域住民等と連携・協力して、SDGs普及・啓発活動を行ってまいります。引き続き、本学のSDGs普及・啓発活動へのご理解とご支援をお願い申し上げます。

海岸清掃の様子

海岸清掃の様子

集合写真

集合写真

漁業関係者から説明を受ける様子

漁業関係者から説明を受ける様子

地引網の説明を受ける様子

地引網の説明を受ける様子

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」