• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 高校生分科会「HEDS」、出前授業実施へ 新潟で本年度初会合 
sdgsにいがた事務局

高校生分科会「HEDS」、出前授業実施へ 新潟で本年度初会合 

2023.08.17
ニュース 取り組み
Tweet
シェア

地域創生プラットフォーム「SDGsにいがた」の高校生分科会の2023年度初会合が8月7日、新潟市中央区の新潟日報メディアプラスで開かれました。生徒たちは、本年度の取り組みを話し合い、SDGsへの理解を深めてもらうおうと、小中学校への出前授業を行うことなどを決めました。

高校生分科会は、新潟青陵高と新潟商業高の生徒で組織。昨年度に同分科会の名称を「HEDS(ヘッヅ)」と名付け、本格的に活動を始めました。

この日は、両校の生徒8人が参加。二つの班に分かれて、「23年度の活動内容を決める」をテーマに、両校で一緒に取り組める活動を検討しました。ペットボトルを使ったアート作品作りや、アンケートの回答別にごみを捨てるアイデアごみ箱作りなどの意見が出ました。他の分科会でも計画されている、SDGsすごろくゲームの新潟県版製作のアイデアもありました。

(ペットボトルアートなどの意見を発表する生徒たち=7日)

 

(アイデアゴミ箱などの意見を発表する生徒たち=7日)

 

生徒たちは意見を発表した後、一緒に議論。ごみ分別や地球温暖化を教える、小中学校への出前授業のほか、不要になった服を回収し、世界各国の難民・避難民へ寄贈する「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」と、昨年度も取り組んだおにぎりの写真を投稿することで、アフリカ・アジアの子どもたちに給食を届ける「おにぎりアクション」に取り組むことを決めました。

 

「“届けよう、服のチカラ―」と「おにぎりアクション」については、夏休み明けに、分科会メンバーの生徒が、各校で取り組みへの参加を呼びかけます。出前授業は今後、教える内容など具体的な活動を話し合う予定です。

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」