• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 【オンライン】アグロフードセミナー『未利用資源がつなぐ地域のネットワーク~食がつなげるサステナブルな地域づくり~』7/25(火)開催!
新潟食料農業大学

【オンライン】アグロフードセミナー『未利用資源がつなぐ地域のネットワーク~食がつなげるサステナブルな地域づくり~』7/25(火)開催!

2023.07.03
イベント
Tweet
シェア

新潟食料農業大学アグロフードセミナーでは、これまで食料産業界のトップランナーをお招きし、農・食・ビジネスに関わる様々なテーマで公開セミナーを開催しております。

2023年度第1回目は、一正蒲鉾株式会社バイオ事業部バイオ研究室 中山 隼 様、
八米 代表・養蜂家 髙橋 敦志 様を講師にお迎えします。

「いちまさのまいたけ」栽培後に出る「きのこ廃菌床」を堆肥化する取組みや、休耕地の活用により交流人口を拡大する「八米お花畑プロジェクト」についてお話しいただきます。

皆さまのご参加をお待ちいたしております。

お申込はこちら

2023年度第1回アグロフードセミナー チラシ2023.07.25

2023年度 第1回 アグロフードセミナー

「未利用資源がつなぐ地域のネットワーク~食がつなげるサステナブルな地域づくり~」

【日 時】2023年7月25日(火)13:30~15:45(13:00~Zoom入室可能)
【開催形式】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【プログラム】
第1部 講演:「きのこ廃菌床の堆肥化による持続可能な社会への貢献」
講師:一正蒲鉾株式会社 バイオ事業部バイオ研究室 中山 隼 氏
第2部 講演:「交流人口を拡大させる八米お花畑プロジェクト」
講師:八米 代表 髙橋 敦志 氏
第3部 パネルディスカッション:「廃菌床を資源に~資源の地域循環構築に向けた試み~」
ファシリテーター/新潟食料農業大学 食料産業学部長 社会連携推進室長 武本 俊彦 教授
登壇者/一正蒲鉾株式会社 バイオ事業部バイオ研究室 中山 隼 氏
新潟食料農業大学 食料産業学部食料産業学科アグリコース 浅野 亮樹 准教授

【お問合せ】

社会連携推進室(担当:渡部)
E-mail renkei@nafu.ac.jp
TEL 025-212-3301

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」