• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 【中止】カードゲームで学ぶSDGs(エス・ディー・ジーズ)ワークショップ体験会 in しばた
松下昌史

【中止】カードゲームで学ぶSDGs(エス・ディー・ジーズ)ワークショップ体験会 in しばた

2021.12.09
ニュース イベント 募集
Tweet
シェア

新潟県、新発田市在住、SDGsにいがた個人会員の松下昌史です。

下記のイベントを実施することになりましたので、ご興味のある方は、ご参加いただけたらと思います。

【中止】「カードゲームで学ぶSDGs(エス・ディー・ジーズ)ワークショップ体験会 in しばた」

講座の内容

このワークショップでは、カードゲーム「SDGs de 地方創生」の体験とその振り返りを通じて、SDGsと持つ可能性と、SDGsがまちづくりや地域活性化にどのように関係しているのか、参加者で学びを深めていきます。

SDGsに関する知識の提供を目的とした座学形式ではなく、受講者参加型のワークショップである点をご留意の上、参加いただけたらと思います。

*受講者参加型のワークショップですが、「SDGsを全く知らない!」という方でも楽しめる内容になっていますのでご安心ください。

基本情報

  • 日時:2022年1月15日(土)13:30~16:30(13:00開場)
  • 締切:2022年1月14日 午前まで *定員に達し次第締め切ります。
  • 会場:健康長寿アクティブ交流センター 1階屋内広場(新発田市) 
  • 定員:24名(先着)
  • 料金:無料

*コロナウイルス感染拡大防止の観点からこの講座は中止となりました。

お問い合わせ・申込み先

新発田市地域づくり支援センター (市民まちづくり支援課内)

TEL:0254-28-7164

FAX:0254-28-9670

MAIL:machizukuri@city.shibata.lg.jp

対象者

① 中学生以上

② SDGsにご興味がある方、または、すでに実践されている方、

③ これを機会にSDGsにつながる活動をする仲間を探している方

*ゲームルールへの理解や講座の設計上、①中学生以上、については必須項目となります。

ファシリテーターの紹介

松下 昌史(まつした まさふみ)

1992年生まれ。東京都出身。各種SDGsファシリテーター。専門は、地域経済学とリラックマ。法政大学地域研究センター所属。リラックマ友の会 会員。SDGsにいがた個人会員。

「SDGsにいがた」にて、新しく「教育系(子ども・社会人問わず)」の部会を設立したいと考えています。多くの地方都市では、就業先や職種・職場環境を理由とした若者の人口流出が著しく、深刻な問題となっています。私自身が直面している問題でもありますが、地方における若者(20代〜30代半ば)のキャリアラダーの検討やスキルアップを目的とした研鑽の場は少なく、「SDGsにいがた」にて部会として提案できたらと考えています。ご賛同いただける方、仲間を募集中です。

 

 

 

 

PDF

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」