• トップページ
    TOP
  • お知らせ
    NEWS
  • SDGsにいがたの紹介
    ABOUT
  • 会員募集
    MEMBER SHIP
  • 会員紹介
    MEMBER
  • SDGsとは
    ABOUT SDGs
  • お問い合わせ
    CONTACT
SDGsにいがた
  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
お問い合わせ

お知らせ

NEWS

TOP > 学生SDGsプロモーターの企画で「難民と持続可能な開発目標」に関するセミナーを開催しました
長岡技術科学大学

学生SDGsプロモーターの企画で「難民と持続可能な開発目標」に関するセミナーを開催しました

2020.12.16
取り組み
Tweet
シェア

長岡技術科学大学は、12月9日(水曜)に学生SDGsプロモーターの企画により、難民と持続可能な開発目標に関するセミナーを開催しました。
本セミナーはオンラインで開催し、SNSを利用した同時配信も行われました。生物機能工学課程の学生SDGsプロモーター、ヤユス・アレクサンドラさんが講師として難民とSDGsとの関係を中心に日・英併記で作成された資料を用いて説明しました。ゲストスピーカーには自身の難民としての経験をもとに複数の著書を出版されているアフガニスタン出身の活動家 パルワナ・アミリさんから、自国から避難する際の実体験や他国の難民の現状、他の難民と一緒に難民キャンプで学校(Wave of Hope for the Future)を立ち上げた経験等についてお話していただきました。

日本国内においては日常的に意識されることのない難民問題ですが、世界では重要な課題として捉えられています。またSDGsとの関連性も非常に高く、今回ハブ大学としてSDGsを推進していく上での貴重なセミナーとなりました。
本学は今後も学生の活動を積極的に支援し、SDGs達成に向けた取組を大学一丸となって推進してまいります。

※当日の発表資料をご覧になりたい方は、以下URLよりPDF資料のダウンロードが可能です。
新規ウインドウで開きます。https://www.nagaokaut.ac.jp/annai/daigakusyokai/sdgs/senryaku.html

※講師を務めたパルワナさんは現在、青年難民運動(Youth Refugee Movement)という組織を作り、難民の若者に持続可能な開発目標、特にゴール5(ジェンダー平等)のキャンペーンを行っています。

解説をするヤユスさん(左上)
ゲストスピーカー パルワナさん

パルワナさんのプレゼンテーションより

青年難民運動の様子
SDGs推進活動の様子

 

 

前の記事へ
次の記事へ

カテゴリ

CATEGORY

  • - ニュース
  • - イベント
  • - 取り組み
  • - 募集
  • - 事務局から
TOP
SDGsにいがた

「一般社団法人 
地域創生プラットフォームSDGsにいがた」事務局
(新潟日報社総合プロデュース室 内)
〒950-8535 新潟市中央区万代3丁目1番1号 
新潟日報メディアシップ内
TEL:025-385-7473(平日10:00~17:00)
メール:sdgs@niigata-nippo.co.jp

  • お知らせ
  • SDGsにいがたの紹介
  • 会員募集
  • 会員紹介
  • SDGsとは
  • お問い合わせ

Copyright © 2022
「一般社団法人 地域創生プラットフォームSDGsにいがた」