初めまして。
世界各地でビーチクリーン活動を行なっている「海さくら」
新潟代表をしています、庭山と申します。
普段は日和山浜を中心に活動を行なっています。
新潟市中心部から一番近くにある日和山浜ですが、
多くの漂着ごみが散乱しています。
堆積された砂の中には細かなプラスチック片があったり、
砂浜を裸足で歩くことは危険な状態です。
本格的な海水浴シーズンを前に「裸足で安心して歩ける砂浜」を目指して
海の日にビーチクリーンイベントを企画いたしました。
世界各地にて活動を行なっている海さくらは「世界一楽しいゴミ拾い!」をテーマに
2005年からこれまで多くのビーチクリーンを開催してきました。
新潟では5年ぶりの開催となります。
赤いサンタクロースは白い袋から子供たちにプレゼントを渡し、
青いサンタクロースは海の日にごみを拾って子供たちの未来にきれいな海をプレゼントします。
2016年から始まった、海の日にみんなで青いサンタクロースになって(青いアイテムを身につけて)海のために行動に移すブルーサンタ活動も全国的に徐々に定着してきました。
今年は少しでも多くの方にビーチクリーンに興味を持って頂けるよう、
様々なイベントを企画しました。
トングを使用してのゴミ拾いがまだ難しい小さなお子さんには
ザルで砂を濾して細かなゴミを拾ってもらったり、
当日は暑くなることが想定されるので、
日頃からエシカルに配慮した活動をされている業者の方々からキッチンカーにてドリンクやかき氷の販売をして頂いたり。
熱中症対策にも最大限の対応をとりつつ、
幅広い年齢層の方に楽しんでいただけるようなイベントとなっています。
ごみを捨てないでと声を大にして言っても、残念ながらごみを捨てる人は後を絶ちません。ごみを捨てる人に対して捨てないでと伝えるアクションを取るよりは、
1人でも多くの「ごみを拾う人」を増やすことが、
ごみを減らす最大の近道であると考えます。
これらの活動を通して、一人でも多くの方に地球環境問題について考えて頂いたり、
身近な人たちと話し合うきっかけとなれば幸いです。
そして継続的に活動を続けることで、必ず放棄されるごみが減っていくと信じています。
今もなお感染症の懸念が払拭されない中での開催となりますが、
広く開放的な海で安全に人とコミュニケーションをとって頂くことで
ご参加いただいた皆さまにリフレッシュして頂ける場となり、新潟の海は最高だねと訪れる方から思って頂けるよう、地域活性化の一旦を担うことに繋がれば幸いです。
今後も継続的にビーチクリーン活動を行なっていく上で、
是非今回のイベントのご協賛をいただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
●事業の名称
BLUE SANTA2022 新潟海さくらビーチクリーン
●場所
新潟市中央区日和山浜
●開催日時
令和4年7月18日 9時ー11時(天候により早まる可能性あり)
小雨決行、暴風・雷の場合は中止
●イベント内容
・ビーチクリーン
・未就学児対象マイクロプラスチック拾い
・シャボン玉協会泡人によるパフォーマンス+ワークショップ
・TVにてヨガ番組出演中インストラクターによるビーチヨガ
・新潟初!移動式車両内にてトータルフットケア
・エシカルに配慮したキッチンカーでのドリンク、かき氷販売
●後援(敬称略)
国土交通省北陸地方整備局 新潟港湾・空港整備事務所、BSN新潟放送
●協賛金について
一口5千円よりお願い致します。
当日受付ブースにて御社のポスターやのぼり旗を掲げたり
チラシなどの配布、告知文や公式サイトへの掲載を致します。
ご協賛いただける場合、内容と併せまして納入方法など改めてご案内致します。
下記までご連絡ください。
●当日責任者氏名及び連絡先
責任者 庭山愛子(エシカルにいがた)
連絡先 info@aiconiwa.com
新潟海さくらHP https://blueshipjapan.com/crew/niigata-umisakura
※当日はBSN、TeNY、UX、財界にいがた(敬称略)の取材が入ることになっています。
他 各機関に後援依頼、プレスリリースを流します。
※感染症対策として各省庁のガイドラインに基づき適切な対応を取ります。